ママパスポート@すいた

おもい

近年、子育て世代の「吹田市への転入」が増加、なじみのないところで子育てをスタートする世帯が増えています。また、職場復帰するママが増え、地域とつながる機会も減ってきています。
こうした現状だからこそ、ママパス吹田は子育て中のママとパパが産後できるだけ早い段階で地域の様々な世代の人と、いろいろな場でゆるくつながるきっかけを創造したいと願っています。

CONCEPT

赤ちゃんとママやパパが地域と
ゆるくつながるきっかけとなるような
地域密着の子育て情報誌をお届けしています。
(年4回・1月 4月 7月 10月発行)

ママパス@すいた公式LINE

ママパスポートの最新号が見られます(発行月の翌月末まで)
↓ ↓ ↓
ママ&ベビーモデル(ママパスポート掲載)のお写真受付も
こちらから  ↓ ↓ ↓

ママパスポート@すいた23冬号~できあがりました!

ママパスポートすいた23冬号出来上がりました。今回はとてもかわいい「ハッピーピンク」です(^^)
コロナ禍であることがすでに普通となっている現状ではありますが、子育てはいつでも大仕事だと感じています(^^)
ママパスポートでは、ママタメスクールやいっしょうもちあげ大会などいつものイベントをご用意しています(^^) 子育てで日々楽しいとばかり言っていられないママたちにちょっとした清涼剤のようなひと時をお届けできたら…と思っています(^^)
最新号は「ママパス@すいたLINE公式アカウントから2月28日までみていただけますので、会員登録してご覧ください(^^)

【設置場所】
保健センター・保健センター南千里分室、お近くの図書館、児童館・児童センター、のびのび子育てプラザ、子育てひろば(8か所)、吹田市役所(市民自治推進室、子育て政策室)、吹田市男女共同参画センター・デュオ、市民活動の場(ふらっとサロン、さたけん家、さくらカフェ)に等に置いてあります

ママパス@すいた主催講座

ママタメスクール
ママのための本当にタメになる子育て&暮らしに役立つ講座
最近は「分からないこと」や「できないこと」があると、ついスマホで検索しちゃいますが、でも結局解決できないこともたくさんありませんか?そこでママパスポートではいろいろな分野で活動してきた方や講師に協力していただき、オンラインやリアルでママのための学びの場を企画しました。
働くママやオンラインはちょっと…という方のために録画受講ができる講座もあります(^^)
いっしょうもちあげ大会
⇒1組ずつ「写真撮影会スタイル」で再開!
「一生餅」とはもともと満1歳のお誕生日に一升(約2キロ)のお餅を子どもに背負わせて成長を祝う伝統行事のこと。人生の一生と餅の一升をかけ「一生食べ物に困らないように」「一生健康でありますように」と願いを込めて行うものです。
ママパスポートではこの伝統行事を現代風にアレンジして、1歳~2歳の間で成長に合わせて参加できるイベントとして開催します。密を避けるため1組ずつ、写真撮影会のような方式で行います。お餅を持って歩けるようになるまで何度でも挑戦していただけます。
つながれ転勤族【転勤族サポート】
転勤族交流会
転勤族が多い吹田市。引っ越ししてわからないことだらけ…いつまでついてく?子どものことが心配…など、つい考えてしまうことが多いと思います。
転勤族だからこその悩みやいろいろな経験を話たりしながら交流をしましょう~

《主な開催場所》
西田ヒロ子クリニック
御堂筋線江坂駅下車徒歩5分 江坂公園近く

【つながれ転勤族@吹田 公式LINE】
◆交流会の案内などもお送りします。時々つぶやきも配信中。
◆【募集】転勤族の方で、場の開催などお手伝いしてくれるかたも募集しています。
オンラインdeママパスヒロバ@すいた
~プレママ・ママのおしゃべり会~
赤ちゃんのママならではの悩みや迷いなども誰かに話すとすっきりするものなんですが、このコロナ禍…こんな時期だからこそ、オンラインでつながってお話しませんか(^^)
  ・ママ友をつくる出会いがなくて
  ・一人目でなんだかこれでいいのか
  ・ちょっと皆さんに聞きたいことがある方
  ・地域の病院やお散歩コースなどの情報交換
  ・児童館ってどんなところ?
どなたでも、何回でもエントリーできます。
◆インターネット環境があればパソコンやスマホから参加できます。ZOOMが初めての方もできる範囲でサポートします。
◆3か月に1回程度、1回45分で募集します。定員は5名。
◆詳細は「ママパス@すいた公式LINE」から
いっしょうもちあげ大会
⇒1組ずつ「写真撮影会スタイル」で再開!
「一生餅」とはもともと満1歳のお誕生日に一升(約2キロ)のお餅を子どもに背負わせて成長を祝う伝統行事のこと。人生の一生と餅の一升をかけ「一生食べ物に困らないように」「一生健康でありますように」と願いを込めて行うものです。
ママパスポートではこの伝統行事を現代風にアレンジして、1歳~2歳の間で成長に合わせて参加できるイベントとして開催します。密を避けるため1組ずつ、写真撮影会のような方式で行います。お餅を持って歩けるようになるまで何度でも挑戦していただけます。

【23冬号】ママタメスクール【School1~3】講師・ファシリテーターのご紹介

【School1】オンライン講座
ちょっとしたコツでぐっすり寝る子に
~赤ちゃんのねんね講座~
青田真愛さん
赤ちゃんとねんね保健室and sleep代表/妊婦と子どもの睡眠コンサルタント(米国IPHI国際資格)/看護師/保健師
★夜泣き・長時間の寝かしつけに困っているママパパへ、悩みたくないママパパへ
★子どもの睡眠の基礎
★新生児からもできる良く寝るねんねのヒント
★ねんねおすすめグッズ等
質問タイムには、ママの疑問に回答します!(申込が確定したら、質問フォームを送ります)
対象:妊娠中~6歳までのママパパ

あかちゃんのねんね~きほん編【録画受講可】
1月23日(月)10時~11時30分
あかちゃんのねんね~癖とり実践編【録画受講可】
2月24日(金)10時~11時30分
【School2】オンライン講座
子どもの個性を大切にする子育て
~発達障害は個性のひとつ~

竹下京子さん
まざ~ず来楽部みるき~うぇい。代表/大阪府小児電話相談員
/元こども急病センター勤務看護師
大阪府小児電話相談員
楓綾巴さん
ABA療育Acer Hutteかえで
2月23日(祝・木)
10時30分~11時30分【録画受講可能】

【School3】オンライン講座・リアル講座
子育て診断士による
~子どもの個性発見講座~
家族みんなのタイプを知り
お互いに幸せを感じるコミュニケーションへ
野口慎一さん
子育て診断士/2級ファイナンシャルプランニング技能士

お子さんのタイプによって接し方が変わります!サイグラムⓇにより家族全員のタイプを診断し、お子さんにあったほめ方やしかり方、接し方をお伝えします。ご夫婦のコミュニケーションにも役立ちます。
☆講座参加者には家族全員分の「取扱説明書」をプレゼントします。

【リアル講座】2月27日(月) 10時30分~12時 
   場所:さくらカフェ横のイベントスペース

【オンライン講座】3月11日(土)
   ①9時30分~10時30分 ②11時~12時
【School3】オンライン講座・リアル講座
子育て診断士による
~子どもの個性発見講座~
家族みんなのタイプを知り
お互いに幸せを感じるコミュニケーションへ
野口慎一さん
子育て診断士/2級ファイナンシャルプランニング技能士

お子さんのタイプによって接し方が変わります!サイグラムⓇにより家族全員のタイプを診断し、お子さんにあったほめ方やしかり方、接し方をお伝えします。ご夫婦のコミュニケーションにも役立ちます。
☆講座参加者には家族全員分の「取扱説明書」をプレゼントします。

【リアル講座】2月27日(月) 10時30分~12時 
   場所:さくらカフェ横のイベントスペース

【オンライン講座】3月11日(土)
   ①9時30分~10時30分 ②11時~12時

【23冬号】ママタメスクール【School4~6】講師・ファシリテーターのご紹介

【School4】リアル講座
卒乳・断乳 みんなどうする?
~離乳食の進め方・アレルギーなど

山本ゆなさん
好日荘☆助産師
・1歳になったら母乳は卒業した方がいい?
・保育園に通うなら卒乳していた方がいい?
・断乳ってどうやってするの?
など、年度末あるあるの悩みを他のママさんたちとシェアしませんか。「ぜったいにどうする!」でなく、助産師がみなさんの悩みに応えて、ママ自身で選択できるようにお話を進めていきます。
2月9日(金)13時~14時

場所:好日荘(佐竹台1丁目2-1)
【School5】リアル講座
笑顔が増える親子関係がよくなる
読み聞かせ術講座

岡本麻友子さん
NPO法人「絵本で子育て」センター絵本講師

マザースマイルコミュニケーション認定
アンバサダー

元NHKキャスター

絵本の読み聞かせがいいのはわかってはいるけれど、何がいいのかな?今の読み聞かせがいいのかな?
お家で過ごすことが増えてきている今、読み聞かせをしながら、親子の絆をつくっていきましょう!

1月25日(水)10時30分~11時45分

場所:西田ヒロ子クリニック
   (江坂町1-21-39-303)
【School6】リアル講座
ベビーマッサージレッスン
ベビー・キッズマッサージ教室ke aloha(ケアロハ)代表
子ども食堂あいのわ代表

子育てインストラクター/ISD個性心理学インストラクター
吹田市青少年指導員

細川道代さん

アタッチメントベビーマッサージは、温かいママやパパの手で子どもにしてあげる、親子の絆を大切にしたマッサージのことです。
場所:さくらカフェ横のイベントスペース
   (吹田市元町6-6)
【リアル講座】
1月17日(火)
2月7日、21日(火)
3月7日、14日(火)
時間はいずれも 10時30分~11時30分
【School5】リアル講座
笑顔が増える親子関係がよくなる
読み聞かせ術講座

岡本麻友子さん
NPO法人「絵本で子育て」センター絵本講師

マザースマイルコミュニケーション認定
アンバサダー

元NHKキャスター

絵本の読み聞かせがいいのはわかってはいるけれど、何がいいのかな?今の読み聞かせがいいのかな?
お家で過ごすことが増えてきている今、読み聞かせをしながら、親子の絆をつくっていきましょう!

1月25日(水)10時30分~11時45分

場所:西田ヒロ子クリニック
   (江坂町1-21-39-303)

【ママパスポート@すいた主催】
ママタメスクール申込と受講料について

上記申込ボタンより、申込フォームからお申込みをお願いします。
★オンライン講座の場合…仮申込受付後、受講料・振込口座(ゆうちょ銀行)をお知らせします。
受講料は事前振込で、手数料は申込者ご負担でお願いします。
オンライン講座はZOOMを使用します。

★リアル講座の場合…受講料は当日徴収します。

【受講料】1講座 500円

★キャンセル待ちに関して…キャンセルは講座3日前までのキャンセルについてお知らせします。

転勤族交流会

  • 大阪でのお友だち探しにどうぞ!
  • 大阪でのお友だち探しにどうぞ!
転勤族の方なら、お子さんの有無、年齢等は不問です!
どなたでも、何回でもどうぞ!!
『吹田に来てから吹田を出ていくまで、つながっていけますように』
場所:西田ヒロ子クリニック(江坂町1-21-39-303)
2月1日(水)14時~15時30分
3月8日(水)14時~15時30分
参加費 500円
コーディネーター 松野沙耶子

募集しています

ママGoGo「ママパスポートプロジェクト」のお手伝い
◆ママタメスクールの保育スタッフ
◆ママパスポート@すいた編集スタッフ(illustratorが使える方)
◆こんなことできるよ!っていう方
育休中の気晴らしに~短期間でもOKです。できることから始めてみたい方にぜひ!
ママパスポート@すいたへの広告掲載&ママタメスクール企画のお問合せ
◆広告掲載のお問合せ
◆ママタメスクール企画のお問合せ
吹田市内の乳幼児のママやパパに向けての広報に。
ママパスポート@すいたへの広告掲載&ママタメスクール企画のお問合せ
◆広告掲載のお問合せ
◆ママタメスクール企画のお問合せ
吹田市内の乳幼児のママやパパに向けての広報に。
ママGoGo
大阪府吹田市出口町19-2 
ボランティア連絡会内
小学生及び未就学児を子育て中、または妊娠中のママを対象とした、保育つきのレッスンやイベントを開催する、公益活動団体です。
http://mama-gogo.net/
ママが自分らしくある時間を持つことで元気になること。 そして、元気なママと子どもたちの存在でマチを明るくしていくこと。それが、私たちママGoGoの“ママ元気、マチ元気プロジェクト”が目指す姿です。