ママパスポート吹田 📖 創刊 📖
暑すぎず寒すぎず、お出でかけしやすい季節になりましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか🍁
団体の広報を担当しております村上です。
さて今日は、ママGOGOがこの10月に発行いたしました
0歳児のママむけ無料情報誌「ママパスポート吹田」
のご案内です✨
ママGOGO代表 海老谷さん率いるママパスチームが、ママたちの
声を聴きながら、多大なる労力を顧みず、想いをもって一から創り
上げた冊子です。
“あったらいいな” の「場」を創造し続けて5年半。
ほんのちょっぴり先に子育てして、あちこちで動き回ってきた
私たちが気づいたこと💡
ママたち、子どもたちが健やかに♫
を、子育て支援の制度の枠を超えて、影に日向に
支えてくださる方が、こんなに沢山いてくださる💕
もう、ほんとに温かくて🍀
組織によって、地域によって点在していて、バラバラに広報されている
「ママの居場所」= 選択肢(情報)を掲載したい。
それが結果として、地域でのゆる~い繋がりの「キッカケ」
の創造につながれば。
こんなに幸せなことはありません💛
代表のそんな想いと、この取り組みをサポートしてくださったのが、
吹田市シティプロモーション推進室 の方々です。
組織の壁を超えて吹田市の魅力を発信していきたい。
そうおっしゃり、あちこち動いてくださった若手職員さんを始め、
新しい取り組みのリスクを引き受けてくださった管理職の方々にも、
感謝しかありません💐
“産後のママが必要とする” という切り口で
組織の壁を超え、横串をさした情報誌 第1号📖
さぁ、ここからがスタートです✨
印刷を終え、ひっそりと配布&担架を始めて2週間 📅
「どこで手に入りますか?」というお問い合わせ✉☎
情報の早い企業さんからの取材依頼や、イベンターから
のオファーなど、その反響の大きさにビックリ 👀
【配布場所】
吹田市保健センターでの「母子健康手帳」の配布時
吹田市での、子育ての “切れ目のない支援”は、
妊娠された女性が「母子健康手帳」を受け取りに来られた際に、
窓口にて、吹田市の保健師(助産師)さんの面談を受けるところ
からスタートします。
母子手帳は、市内2カ所の保健センターで手渡しされていて、
合わせてママパス吹田の冊子もお渡しいただいています。
・2017年度の年間出生数は、3,207名(1カ月平均 267名)
・2018年度の1カ月の平均出生数(9月末現在) 273名 ⤴
【担架場所】
◆吹田市夢つながり未来館(子育て支援拠点)
◆吹田市立図書館(全9カ所)
◆吹田市立児童館・児童センター(全11カ所)
◆吹田市市民公益活動センター(ラコルタ)
◆吹田市立男女共同参画センター
※今後も拡充予定です
地域の公的施設での、産後ママ向け講座でも配布中です 📦
※写真は、10月24日(水)産後ママのBODYケア講座にて👶
ママパス吹田の表紙には、LINEアカウントも掲載しています。
冊子を手にとってご覧いただき、ご興味があればぜひご登録を ♫
みなさまと共に、第2号を創りあげていきたいと思っています 📖
どうぞご期待ください💕